
こんな疑問にお超えします。
結論としては、10記事未満でも合格します。
先日Googleアドセンスに申請を出して、無事に合格する事が出来ましたが9記事でした。
Googleアドセンスについて何も知らない状態で準備を始めたわけですが
自分で色々と調べてみた結果、ネット上に書かれている情報は鵜呑みには出来ないという事がよく分かりました。
という事で、この記事では
Googleアドセンス審査に合格した際に私がやっていた事を簡単にまとめていますので
これから申請しようとしている人は参考にしてみて下さい。
目次
Googleアドセンス審査合格のためにやったこと
【前提】WordPressブログの開設
こちらは前提事項になりますが、私はエックスサーバーでWordPressブログを開設しました。
WordPressブログの開設手順は以下記事で詳しく紹介しています。
-
WordPressブログをわずか10分で開設する簡単手順
悩んでる人サーバーとか、ドメインとかよくわからないけど、WordPressでブログを始める方法が知りたいです。超初心者でもわかるように教えてほしいです。 こん ...
続きを見る
サイトに固定ページを設置
まずプロフィール、サイトマップ、お問い合わせフォームを設置しておきました。
もしアドセンス設置後に規約違反等、何かサイトに問題があった場合、すぐに連絡を受け取れる為にもお問合せフォームの設置は重要ですね。
Googleのプログラムポリシーの内容を確認
Googleの「プログラムポリシー」は、Googleアドセンスを利用するためのルールなので一通り目を通しておきました。
特にプログラムポリシーのコンテンツガイドラインに記載される「禁止コンテンツ」は重要なので必ず目を通しておいた方がいいですね。
SearchConsoleやAnalyticsの登録
これから使っていく予定のものですが、この段階で一先ず登録しておきました。
アフィリエイトサイトに登録
私の気になった商品の紹介やキャンペーン紹介記事も書こうと思い、幾つかのアフィリエイトサイトに登録しました。
アフィリエイト広告を貼っていると審査が通らないといった記事を幾つか拝見しましたが、私は特に気にしませんでした。
自分がオススメしたい商品を分かりやすく記事にして誰かに伝える
気になった人は公式ページを見て詳細を確認してみて下さいといった記事はよくあります。
ブログというメディア媒体においては、特別変なことではありませんので気にせず申請してみました。
記事を書き始める
初めは記事の書き方なんて分かりませんよね?
なので、とりあえず自分の好きな分野で記事を書きはじめました。
その際、見出し、段落、画像、動画、外部リンクを付けて、見やすい記事の構成は心掛けていました。
文字数はあまり意識していませんでしたが
見返してみると全ての記事が1000〜2000文字くらいにはなっていたと思います。
ただ、始めてみたものの記事作成に中々時間が確保できず
結局3月から4月までの1ヶ月間で書けたのは9記事だけでした。
サイトの記事内容も統一しておらず、ごちゃまぜの雑記ブログです。
しかし、日記のような内容にならないよう注意しました。
Googleの評価は年々コンテンツ重視になっていますので
その記事が誰かの役に立つ情報かどうか?という点は意識しました。
Googleアドセンスに申請
1ヶ月経ったタイミングで一度申請してみようと思っていましたので
記事数は9記事と少なかったのですが申請してみました。
申請してから合格通知が来るまで、人によっては長い日数を要するなんて書き込みも見ましたが
私の場合は申請してから2日後に合格を知らせるメール、通称ポップコーンメールが届きました。
何が何だか分からず手探りで進めてきた1ヶ月でしたので嬉しかったですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Googleアドセンス取得までに私がやってきた事を書いてみましたが
ポイントとなるところとしては
ココがポイント
- お問合せフォーム等固定ページを設置
- Googleのプログラムポリシーを確認
- 記事は見出し等を用いて見やすく1000〜2000文字程度で書く
といったところになると思います。
また、ネット上に書き込まれている、申請が通らなくなるかもしれない事として
- 画像、動画を使うのは良くない
- アフィリエイト広告を貼るのは良くない
- 最低でも30記事は用意しないとコンテンツが不十分と判断され申請が通らない
といった内容は、必ずしもそうではないという事が分かりました。
記事を読んでくれている人に何かを分かりやすく伝えるためには
画像や動画やリンク等を用いた方が分かりやすいですし
コンテンツとしても有益なものになる事は明確なので、なぜ上記のような書き込みがあるのか不思議ですね。
この記事があなたの参考になれば幸いです。