あなたは家系ラーメンをご存知ですか?


まぁちょっと語弊はありますが、簡単に言えばラーメン屋の名前の最後に「家」と付くラーメン屋の事だと思ってもらえればいいです。

神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ラーメンで、元祖家系ラーメン店「吉村家」から始まったこってり系スープのラーメンです。
で、たまに無性に食べたくなるこの家系ラーメン。もう半ライスとの相性はピカイチです。
と、前置きはこのくらいにしておいて、家系ラーメンを既に知っている人であれば一度は思ったことありませんか?

と。
食べ物なんでね、こればっかりは正直好みが分かれるところだとは思いますが、家系ラーメン発祥の地であり家系ラーメン激戦区ど真ん中の神奈川県を
長らく生きてきた私が思う家系ラーメンの中の頂点、キングオブ家系はずばり…!
寿々㐂家(すずきや)です!
県内に住んでいる人もそうでない人も家系好きなら一度食べに行ってみてください。
それと、寿々㐂家には支店となる曙町店もあるのですが、この記事では上星川の「寿々㐂家 本店」について紹介しています。
目次
寿々㐂家とは?
「寿々㐂家」を語る上で、まず知っておいてもらいたいこと
それは「IEK48総選挙」

2012年にアイ・ティ・エーが運営するWebマガジン「はまれぽ.com」で開催された読者参加型企画のことで
簡単に言うと横浜市内に100店近くあるともいわれる家系ラーメンの頂点を決めちゃおうじゃないかという、直球にして残酷な企画!笑
家系業界のちょっとした事件、それが「IEK(イエケ-)48総選挙」です。(詳細はこちら)
そんな残酷な大会で栄えある1位を獲得したお店、それが今回紹介したい「寿々㐂家」というわけです。
(ちなみに家系の総本山である「吉村家」はこの時3位)
IEK48総選挙はもう7年前の事なので古い情報ではありますが
2019年時点でも食べログ神奈川県ラーメン第6位、横浜市第3位(3.76)と横浜家系ラーメンの中ではブッチギリで高評価の店となっています。

寿々㐂家の場所は?
寿々㐂家があるのは神奈川県横浜市保土ケ谷区です。
電車で行く場合、相鉄線の「上星川駅」が最寄駅になります。
上星川駅からは歩いて10分程度です。
車で行く場合、国道16号線沿いにあり、比較的分かりやすい立地なのでアクセスはしやすいと思います。
寿々㐂家の営業時間と定休日は?
営業時間
月・火・木・金:11:00~21:00
土・日・祝:11:00~20:00(ラストオーダー19:30頃)
定休日
水曜日と第三木曜日
となっていますが、営業時間、定休日は変更となる場合もあるみたいなので
遠方から向かう場合は来店前に店舗に電話で確認しておくといいかもしれません。
寿々㐂家には駐車場はある?
駐車場は店の10メートル圏内に2箇所あり、全部で14台が駐車可能です。
一つ目の駐車場はこちらで、写真手前に7台駐車できます。
そして新たに追加された駐車場がこちらで、こちらも一つ目同様7台駐車可能です。
[the_ad id="515"]
寿々㐂家の席数は?
席はL字型のカウンターのみで13席あります。
寿々㐂家に行くおすすめ時間は?
お昼時ともなれば常に行列なのが寿々㐂家。
写真はお昼の12時頃の様子ですが、こんな感じが13時台まで続きます。汗
何回か行った私個人のおすすめとしては、開店した直後「11時」と「14時以降」です。
お昼時じゃない時間帯に寿々㐂家の前の道を何度か歩いたことがありますが、14時以降であればほとんど人はいませんでしたね。
最寄駅から寿々㐂家までの道はこんな感じ
上星川駅からはほぼ直線、徒歩で10分程度なので迷わずに行けると思います。
写真は相鉄線の上星川駅。寿々㐂家のある国道16号線に背を向けて写真を取っています。
ということで、まずは国道16号線に向かいます。
国道16号線に出るとこんな感じで、この歩道を写真奥に向かってまっすぐ歩いていきます。
上星川駅から5分ほど歩いたところ。電柱の無い歩道がこんな感じで続きます。
寿々㐂家まではあともう少し。
さらに歩き進めると上で紹介した寿々㐂家の駐車場が見えてきました。
奥に見える「タネと園芸」の看板の隣が目的の「寿々㐂家」です。
寿々㐂家に到着。
写真は16時30分頃だったので並んではいません。
支払いは食券機で事前に購入する形です。
そして地味に助かるのが食券機横にある両替機。


寿々㐂家は接客もとても丁寧な印象で、こういった細かな気配り含めた総合的な評価によってIEK総選挙を制したのかもしれません。
寿々㐂家ラーメンはこんな感じです。
写真はラーメン(大盛り)、具はチャーシュー、海苔2枚、ほうれん草と家系ラーメンのスタンダードな具で構成されています。
寿々㐂家のスープは見た目から想像するよりもあっさりした味わいで、豚骨の旨味がしっかり出つつも臭みは殆どありません。
家系のスープの中ではかなりマイルド系に分類される味です。
最後に
この記事では私の一番だと思う家系ラーメン「寿々㐂家」を紹介しました。
ですが、神奈川県横浜エリアには寿々㐂家に引けを取らない家系ラーメンのお店がまだまだあります。
家系ラーメンは基本となるスープの味は一緒でも微妙な違いがお店によってあります。
醤油が強めの濃口系だったり、油が多めのギットリ系だったり、マイルドあっさり系と様々です。
なので、まずは王者「寿々㐂家」を食べてみて、それからあなたの中のキングオブ家系ラーメンを探してみてはいかがでしょうか?